【WordPress】テーマを編集するTwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2019.01.22この記事はブログとプログラミングで生計をたてている海外在住ウェブディベロッパーがわかりやすさにこだわって作成しましたテーマを編集するにはテーマをカスタマイズしたいときに直接テーマを編集すると、テーマのバージョンアップによって変更した内容が上書きされてしまいます。テーマをバージョンアップしないという選択肢もありますが、テーマのバージョンアップには様々な理由(致命的なエラー、セキュリティに対する対応)が含まれます。サイトの運用においてバージョンアップを無視するということは好ましくない状態であるわけです。テーマをバージョンアップすると同名ファイルのカスタマイズが存在した場合、そのカスタマイズ内容はバージョンアップしたファイルに上書きをされます。その結果、カスタマイズされたテーマがカスタマイズ前の状態に戻ってしまいます。テーマのバージョンアップをしたときにカスタマイズをした内容がなくならないように、元のテーマに紐づく子テーマというものを作成します。子テーマには元のテーマからカスタマイズする部分のみを追加することで、元のテーマがバージョンアップされた場合にも、カスタマイズされた内容が消えることはなくなります。子テーマを作成する 目次フォルダ作成style.cssファイルの作成functions.phpファイルの作成フォルダ作成子テーマを作成するにはテーマフォルダに子テーマ用のフォルダを作成します。。style.cssファイルの作成子テーマ用フォルダに新規にstyle.cssファイルを作成します。 次にstyle.cssのヘッダコメントに親テーマのフォルダ名を次のように記載します /* Theme Name:Opinion child Theme URI: Description:WordPressテーマ「Opinion」の自作子テーマです。 Template: Author:Takashi Yamada Author URI:https://design-plus1.com/tcd-w/ Version:0.0.8 */ functions.phpファイルの作成子テーマ用フォルダに新規にfunctions.phpファイルを作成して次のコードを追加します。 子テーマ - WordPress Codex 日本語版PHP/Javascript/WORDPRESS案件全般承りますオーストラリアで主に日系企業や個人のお客様からのご依頼でお仕事をしております。この記事についてのご質問またはお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ